2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、)は二十九日、夜間に同寺境内をライトアップするのを前に、試験点灯を実施。境内が計三二七台の照明で照らされた。大谷光淳(こうじゅん)門主が就任したことを内外に披露…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★京の秋をあでやかに彩る花街・祇園甲部歌舞会の公演「温習会」(十月一日~六日)の開幕を前に、総仕上げの「大ざらえ」が、会場となる東山区の祇園甲部歌舞練場であった。会場では京舞井上流家元の井上八千…

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★上京区の臨済宗相国寺派大本山・相国寺で二十五日、秋の特別拝観が始まった。国内最古の法堂(はっとう)(重要文化財)や開山した夢窓国師像を安置した開山堂、一六八畳に及ぶ方丈が公開される。法堂は豊臣秀…

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★平安神宮では毎年九月最終日曜(今年は二十五日)に煎茶献茶祭が催される。日本人の生活に欠くことのできない煎茶を心と形の文化の道として、培い伝えて来た煎茶道六流派(小川流 小川後楽・皇風煎茶禮式 森下…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★東山区・ 泉涌寺即成院で彼岸法要が行われる。 泉涌寺ゆかりの塔頭。寺名から「ぽっくり信仰」の寺、極楽往生祈願の寺として、また那須与一ゆかりの寺としても知られています。源義経の家来であった那須与一…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★東山区・泉涌寺塔頭の今熊野観音寺で毎年、九月二十一日~二十三日に四国霊場「八十八カ所お砂踏法要」が行われている。 毎年春に住職らが四国八十八ヶ所各霊場を代参し、持ち帰った砂を布袋に詰め、各霊場の…

"おいない"の京都最新情報

【京 の 季 節 の 花 便 り】 ★左京区の平安神宮は十九日、国の名勝に指定されている神苑を一日限定で無料公開。ハギも咲いており、秋の気配が漂ってきた神苑で都会のオアシスを感じる。神苑は、総面積約三万三千平方メートルの池泉回遊式庭園。東・中・西・…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★結成二十周年を迎える女性の囃子方、平成女鉾清音会が十七日、東山区の八坂神社で演奏を奉納し、息の合った華やかな音色に参拝者が足を止めて聞き入った。同会は祇園祭への参加を目指し、一九九六年に結成。…

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★幕末の京都で活動した新選組の筆頭局長を務めた芹沢鴨(せりざわかも)をしのぶ法要が十六日、暗殺の現場となった中京区の八木邸で営まれた。参列者が豪快な逸話を残す芹沢の冥福を祈った。芹沢は文久三(一八…

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★府下・八幡市八幡の石清水八幡宮で九月十五日未明から、かつて賀茂祭り(葵祭)、春日祭と共に日本三大勅祭に数えられた「石清水祭」の大祭が営まれた。石清水祭は、八幡大神が年に一度、下山して生き物の霊を…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★洛北・鞍馬寺で源義経をしのぶ「義経祭」が毎年九月十五日に行われる。 平安時代末期の武将・源義経(幼名牛若丸)を偲ぶ法要。 義経が七歳の頃から約十年間を過ごした鞍馬山中には義経が天狗僧正坊に剣術を…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★清水の舞台を龍が練り歩く青龍会が、清水寺で九月十四日・十五日と行われる。 平成十二年の本尊御開帳記念の関連行事として新たに始まった、秘仏の本尊・十一面千手観音ゆかりの「青龍会・観音加持」。 清水の…

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事 ★西京区・大原野神社で毎年九月の第二日曜日に斎行される御田刈祭。秋の豊かな収穫に感謝するお祭りです。九月十一日、本殿で秋の実りに感謝する「御田刈祭」の神事の後、境内で神相撲の奉納が行われた。奈良・春日…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★中国では陽の数字である九が重なる九月九日に、菊酒を飲むと災厄を逃れると伝えられてきた「重陽の節句」。 九月九日の重陽の節句では菊花を供えて延命長寿を祈るなど、種々の行事が市内各所で催される。重陽…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★「花の天井」で知られる右京区高雄・梅ヶ畑の平岡八幡宮で九月四日、恒例秋の本殿天井画「花の天井」の特別拝観が始まった。 平岡八幡宮の本殿は、江戸末期の一八二六(文政九)年の再建で、神殿の天井板に描…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】 ★西京区・酒の神として信仰を集める松尾大社では,毎年九月第一日曜日(今年は四日)に[八朔祭]が催される。八朔は旧暦八月一日のことで二百十日前後のこの頃、農作物特に稲作にはとても大事な季節。台風を…

"おいない"の京都最新情報

【今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★上賀茂神社で九月三日、江戸初期から中期にかけて上賀茂一帯に流行した伝統ある踊り「紅葉音頭大踊り」が行われる。盆踊りの一種です。 京都市の無形民俗文化財に指定されています。はやり歌や歌舞伎の台詞等を…

"おいない"の京都最新情報

[今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事] ★宇治市・宇治田原町湯屋谷の大滝大明神で酒を飲ませて酔わせたウナギを放ち、五穀豊穣の願いを込めて、雨を願う伝統神事「大滝祭」が九月一日営まれた。神事は、かって日照りが続いた時、酒を飲ませたウナギを滝…