"おいない"の京都最新情報

2019年 3月 1日(金)

     [今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事]

 

B431

  上京区宝鏡寺は尼門跡寺院で通称「人形寺」の名で親しまれている。
三月一日の宝鏡寺雛祭には、本堂に飾られた雛段前で一弦琴が打掛け姿も艶やかな、島原の太夫がお雛さまにささげる、優雅な舞を奉納する。
同時に春の人形展が 四月三日まで開催される。
宮中の雅な装束を正確に再現した有職雛などの人形がたくさん展示されている。       
皇室から将軍家へ嫁いだ数奇な人生で知られる皇女和宮の持ち物だった桜の螺鈿細工が美しい文箱や四季花鳥図絵巻などの皇女和宮の御遺愛品はじめ、、伝来の愛らしい賀茂人形、花嫁行列なども展示されている。 
平安時代光厳天皇の皇女・華林宮恵厳禅尼(かりんのみやえごんぜんに)によって開かれた臨済宗の尼寺で、寛永二十一年(一六四四)、理昌尼王(後て以来は尼御所となって「百々御所」とも呼ばれ、尼門跡寺院職に迎えた歴史を持つ。父の天皇が折々に娘へ贈った数々の人美を伝えている。  歴代皇女ゆかりの人形を多数所蔵して毎年春秋に公開して、「人形供養祭」を行う
春三月は雛祭りを中心とした人形展。光格天皇から江戸時代後期に贈られた直衣姿、濃紫袴姿の有職雛は、若々しい夫婦の姿。
緋色ではなく、若い女性が着用する濃紫袴姿の女雛はとても珍しいという。
※ 家庭で不要になった人形を持参すると、人形の供養をして引き取ってくれる。  

2019_142_2
保津峡に春の訪れを告げる、冬の間(十二月二十九日~二月末日)線路の保守点検や車両整備のため運休していた「嵯峨野トロッコ列車」が春風をきって、保津川沿いの京都市亀岡市を結ぶ嵯峨野観光鉄道トロッコ列車が一日、運行を再開した。
午前九時過ぎから嵯峨駅であった式典には、地元幼稚園と保育園の園児約三十六人が出席。園児代表が車掌と運転士に花束を贈呈し、一番列車がスタートした。       
やや肌寒い朝となったが、園児は元気いっぱい。保津峡を眺め、眼下に広がる保津峡の流れや山並に歓声を上げた。       
トロッコ列車は、線路や車両の保守点検のため、毎冬約二カ月間休業している。
一部水曜日が休みだが、春、大型連休、夏、秋の観光シ-ズンは毎日運航する。渓谷に久しぶりに軽快なレ-ル音を響かせた。八つのトンネルをくぐり、保津峡雄大な渓谷の景色を乗客に楽しませながら、旧山陰本線トロッコ嵯峨駅トロッコ亀岡駅間七.三㌔を一日八往復走ります。

  2019年 3 月 2 日(土)

     [今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事]

  
2_2
宇治市平等院で三月二日、忌日法要「関白忌」が行われる。
「宇治関白」として知られた平等院の創建者、藤原頼道を偲んで営まれる。

京都の南部に春を呼ぶ行事として知られている。
色とりどりの法衣を着た僧侶が、平橋反橋を渡り、鳳凰堂で法要を行う。


✸画像が表示されない場合は下記のURLをUPしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/oinaijp/folder/279901.html