"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】

 
 左京区修学院離宮前で二十七日夜、修学院大目踊・紅葉音頭が行われる。
近世に庶民の間で流行した踊りや音頭に起源をもち,江戸時代の始め、修学院離宮後水尾天皇を迎えて始められたそうです。
江戸時代のはやり歌や歌舞伎のセリフなどから逐次作詞され,節をつけたものとされる。
楽器を用いず音頭取の音頭にあわせて女性が輪になって踊る静かで素朴なもので,現在,上賀茂と修学院で伝承されています。
踊りの前に松明をつけ,提灯の前に列座し,三方に盃をのせ,給仕から酒を受けて乾盃するといった儀礼が行われ,「近江八景」「四条八景」「菊流し」など伝承されている音頭にあわせて踊りが行われます。京都市登録無形民俗文化財