"おいない"の京都最新情報

2019年 1月 6日(日)
     [今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事]

 
イメージ 1
 ★伏見五福めぐり
初詣を兼ねて、散策の「伏見ご利益巡り」
酒蔵が並び、名水が流れ、城下町の香りが残る伏見を回る良い機会となるでしょう。
■場 所: 長建寺・藤森神社・大黒寺・乃木神社御香宮神社
■期 間: 1/1~/15(※毎年同じ日程です)
■料 金: 受印料300円(一ヵ所)
 (色紙授与の場合 1000円)
 
★京の底冷え
三つの山に囲まれた京都盆地では、風の無い快晴の夜に地面の表面から熱が放射されるという
放射冷却」という現象が起こり、これに伴った冷気が溜まってかなり冷え込みます。

 冷気湖、又は寒気湖と呼ばれる現象で、「京の底冷え」と言われる由縁です。
 今では都市化が進み、もう鴨川に氷が張ることは少なくなりました.
 
   2019年 1月 7日(月)
            [今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事]
 
イメージ 2
 ★茶道裏千家の初釜式が七日、上京区今日庵で始まった。穏やかな日差しの中、招待された政財界人や文化人らが次々と訪れ、和やかに年始のあいさつを交わした。
初席は午前9時、平成茶室聴風(ちょうふう)の間に千宗左表千家家元や千宗守武者小路千家家元、西脇隆俊京都府知事、門川大作京都市長ら四十六人を迎えた。
千宗室家元が、好みの雪花三友皆具(かいぐ)や伝来の万代屋形(もずやがた)釜などの道具を調え、ゆったりと濃茶を練って列席者をもてなした。亥(い)年生まれで八回り目の年男となる玄室前家元が削った茶杓「一すじ」も用いられた。
千家元は、「『猪突(ちょとつ)猛進』の言葉のように、イノシシは突っ走るイメージがあるがその生態は地面を掘り、食物を得る。私たちも脚下照顧で歩みを進めていきたい」と語った。
十二日までに約二千人を招く。十六日からは東京で初釜式を催し、十九日までに約二三〇〇が出席する予定。
 
 ★小川流煎茶の初煮会は三清庵小川後楽堂で開かれた。床には、山階宮晃親王の「精神茗一杯」の軸が掛けられ、鮮やかな朱色が映える彩色高小川後楽欄付炉台などの道具がめでたさを醸した。
小川後楽家元が煎茶手前で滋味あふれる一煎入れ、約一五〇人にふるまった。
 
イメージ 4
 京の花街祇園甲部祇園東、先斗町、宮川町で七日、年頭恒例の始業式が営まれた。芸舞妓たちは「おめでとうさんどす」と新春をことほぎ、正装の黒紋付き姿で伎芸向上を誓い合った。
祇園甲部の式典は、祇園甲部歌舞練場が耐震化に向けて休館中のため、昨年に続き、隣接のギオンコーナーで催された。芸舞妓やお茶屋関係者など約一一〇人が出席した
式典後、京舞井上流家元の井上八千代さんが地唄「倭文(やまとぶみ)」を舞い、ロビーでは芸舞妓が晴れやかな表情で新酒を受けた。
上七軒は九日に始業式を催す予定。

 ✸画像が表示されない場合は下記のURLをUPしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/oinaijp/folder/279901.html