"おいない"の京都最新情報

 2018年 9月 21日(金)


    【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】
 
イメージ 1
 東山区泉涌寺塔頭今熊野観音寺で毎年、九月二十一日~二十三日に四国霊場「八十八カ所お砂踏法要」が行われている。
毎年春に住職らが四国八十八ヶ所霊場を代参し、持ち帰った砂を布袋に詰め、各霊場の本尊を描いた掛け軸と一緒に八十八ヶ所全てのお砂を道場に集め敷き並べられ、その砂を踏みながら、参拝して無病息災・家内安全を祈願する。
寺で用意された四国霊場ご法印のオイズルを着て、その上を踏んで巡りながら納札を各霊場に納め、一気に巡ってしまおうというもの。
期間中は頭痛封じ・ぼけ封じ・厄除けで有名なご本尊・秘仏十一面観世音菩薩が特別公開され、多くの人でにぎわいます。
この行事に参加すると、お遍路の行程を一日で巡ることができるとされる。二十三日まで。観音寺は西国三十三所観音霊場の第十五番札所 。
 
イメージ 2
 東山区・養源院は商売繁盛の御利益があるとされる大聖歓喜天を祀る。
大般若経会」は一月、五月、九月の二十一日に行われる恒例行事です。

一切は空であるとの思想を説く仏教の諸経典を集成した大般若経全六〇〇巻を御宝前で導師と出仕の僧四人で転読します。
豊臣秀吉浅井長政NHK大河ドラマ「江」で一躍有名になった)追福のために創建した寺院で、秀吉は、養源院にある大聖歓喜天を厚く信仰したとか。
他にも、無病息災、家内安全にも御利益がる。参拝者に御札が授与されます。