"おいない"の京都最新情報

2017年 8 月 23 日(水)
   [今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事]

化野念仏寺:「千灯供養」2017年

★境内の無縁仏にろうそくを供える「千灯供養」が二十三日夜、右京区嵯峨鳥居本化野町の化野念仏寺で始まった。
参拝者はろうそくに火をともし、静かに石仏へ手を合わせた。
千灯供養の始まりは明治四十年代にさかのぼり、同寺には約八千体の石仏がまつられている。千灯供養は明治時代に始まったもの。
一体一体ていねいに集められた石仏に供えられたろうそくの火が風に揺れると、 永劫の安息を得た石仏の安らぎに接する思いで、心落ち着きます。千灯供養は二十四日も営まれる。中学生以上千円。愛宕古道街道灯しは二十五日まで行われる。

愛宕古道街道灯し772

★化野念仏寺の千灯供養に合わせて、門前の旧愛宕街道では、境内に続く参道は伝統的建物群保存地区に指定されている嵯峨鳥居本地区で、愛宕古道街道灯し」愛宕神社一の鳥居から嵯峨・祇王寺に至る一.五㌔の旧愛宕街道沿いに、お地蔵様に見立てた手作りのジャンボ提灯や灯ろうが灯され、古い家並みが残る奥嵯峨地域一帯は幻想的な雰囲気で、柔らかな光に包まれた空間で、癒しのひと時を過ごされては……。瀬戸内寂聴さんの点火で八月二十三日・二十四日:午後七時~九時まで。
   2017年 8月 25日(金)
        【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】

吉祥院六斎念仏 (2)

吉祥院天満宮の「六斎念仏踊り」
学問の神様・菅原道真を祀る天満宮は全国で一万以上数えられるが、この吉祥院天満宮は道真誕生の地で、境内には道真のへその緒を埋めたと伝えられる胞衣塚(えなずか)がある。少年時代をこの地で過ごしたが、やがて政争に巻き込まれて遠く大宰府に左遷され、死してのち天神となり、天神信仰は全国へと広がった。
八月二十五日の夏期大祭に奉納される六斎念仏は、平安時代空也が念仏を広めるために始めた踊り念仏が起源とされる。
その後、長唄、歌舞伎などを取り入れて現在の形となる。
京都では祖先供養と結び付き、お盆前後に各所で行われる。
鉦や太鼓をたたいて踊る民俗芸能「六斎念仏踊り」は「発願」に始まり、締めくくりの「回向」まで、曲目が移りながら演じられます。国の重要無形民俗文化財に指定されている。
画像の多いヤフーブログ 【おいないの京都最新情報】からもご覧下さい

http://blogs.yahoo.co.jp/oinaijp/folder/279901.html