"おいない"の京都最新情報

 【京 の 季 節 の 花 だ よ り】 

イメージ 1
 ★ハスの花が見ごろを迎えている宇治・三室戸寺の五〇〇〇坪の広大な庭園に、名物の蓮「大洒錦(たいせいきん)」など約一五〇種、二五〇鉢の蓮を見ることができます。
また、
この時期の風物詩である中国から伝わった風情ある趣向を楽しむ、ハス酒を楽しむ会が催されます。
蓮酒とは、「象鼻杯」と言って蓮の葉に酒を注ぎ茎を通して日本酒を味わう。

直径四十センチほどの大きな葉を手のひらで持ち、信徒が竹筒から葉に注ぐ日本酒を、茎をストローにしてゆっくり吸って飲み、少し苦みのある味を堪能した。
茎の樹液にミネラル分が含まれ、健康長寿の御利益があるという。健康・長寿を願う慣例行事で、用意された蓮の葉と日本酒が昼までになくなってしまうというほどの人気のイベントです。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
★「蓮の寺」として有名な右京区花園・法金剛院で恒例のハス花をめでる「観蓮会」が開かれている。
法金剛院には、待賢門院が平安時代末期に極楽浄土を模して造園させた回遊式の庭園がある。ハスは極楽浄土に咲く花とされ、庭園には中国やインド原産の約九十種類のハスが名勝の苑池や鉢に植えられている。
淡いピンクや透き通るような白色、濃い赤色などの花や色づいたつぼみの華麗な花が見頃を迎えている。
夏の強い日差しを受け、輝く大輪の花を咲かせている。
早朝に美しく咲くので開門時間を早めて午前七時に観蓮会を開いている。「かんかん照った後は数日したらよく咲く」と住職は話す。
観蓮会は八月三日まで。午前七時~午後三時半に開門する。
     [今日の情報・歳時記・催し・話題・出来事]
 
イメージ 4
 上京区大報恩寺(通称・千本釈迦堂)では、九日から十二日まで、お寺さんの陶器市として、全国の陶磁器業者が境内に露店を並べ夏の風物詩として親しまれている「陶器市」と「陶器供養会」が開かれる。
陶器市は、本尊釈迦如来像が「地」にまつわることから営む陶器の法要に合わせて開かれている。
十日には磁器の原石などを本堂に供え、日常生活に深いつながりをもつ陶器に感謝をささげ、陶器業界の発展をあわせて祈願する「陶器供養」の法要が行われる。
国宝の本堂は一二二七年の創建時のままで、京洛最古の古建築です。
 
イメージ 5