"おいない"の京都最新情報

2018年 7月 17日(火)

 
     [祇 園 祭 シ リ ー ズ]
 
イメージ 1
 ★日本三大祭りの一つ、祇園祭・前祭(さきまつり)のハイライトとなる山鉾巡行が十七日、京都市中心部で行われた。三連休明けの平日にあたるため、見物客は祝日だった昨年より五万五千人少ない十六万五千人(午後一時、京都府警調べ)となり、炎天下の都大路をきらびやかな懸装品(けそうひん)で彩られた二十三基の山と鉾が進んだ。
 
 祇園祭神幸祭が十七日夜、京都市中心部で行われた。東山区の八坂神社前に三基の神輿(みこし)が集結し、「輿丁(よちょう)」と呼ばれる担ぎ手の男性たちが「ホイット、ホイット」の勇ましい掛け声を響かせた。
午後六時すぎ、神社石段下に中御座、東御座、西御座の三基の神輿がそろい、神職のおはらいを受けた。輿丁たちが神輿を高く掲げる「差し上げ」や、回転させる「差し回し」を行うと祭りのムードは最高潮に達した。
沿道には多くの見物客が集まり、掛け声に合わせて手拍子をしたり、勇壮な男たちの姿を写真に収めたりしていた。
神輿は順次出発し、三条大橋寺町通などを進み、十七日深夜までに四条御旅所(四条通寺町東入ル)に着いた。三基は二十四日の還幸祭で八坂神社に戻る。
祇園祭山鉾巡行が十七日、京都市中心部で行われる。
先頭の長刀鉾は午前九時に四条烏丸交差点を出発する。四条麸屋町で稚児が「注連縄(しめなわ)切り」を行い、山一番の占出山が続く。巡行順を確認する「くじ改め」は四条堺町、鉾や曳山(ひきやま)が豪快に進行方向を変える「辻回し」は四条河原町河原町御池と御池新町で見られる。
夕方からは神幸祭があり、三基の神輿(みこし)が東山区の八坂神社を出発する。午後六時半ごろに石段下で「差し上げ」をした後、氏子地域を練って四条通寺町の御旅所に向かう。
イメージ 3
山鉾巡行
祇園祭のクライマックス、山鉾巡行の二十三基の山鉾は、各鉾町を出発して四条烏丸に集結、俗界と神域への結界を解き放ち、巡行の始まりを告げる大役、注連縄切りを務める長刀鉾の生稚児は、金冠を頭に、金色・朱色のあでやかな振り袖に身を包み、四条通を横切るように縄が緩やかな曲線を描いて張られている。稚児がかざした太刀をきらめかせ、両手で一刀両断「注連縄切り」が行われた。左右に縄が落ちると固唾をのんで見守っていた沿道の観客か拍手とどよめきがわき、巡行が始まる。
 
イメージ 4
 ★くじ改
巡行の見せ場の一つが、四条堺町の「くじ改め」で、各山鉾の渡し方はさまざまだ。
京都市長による巡行順位を確認する「くじ改め」のセレモニーの後、「動く美術館」といわれる通り、豪華に・優雅に三時間余りをかけて市内中心部、四条通から河原町通へと鉾の前方二人の音頭取りと屋根の上の人々との呼吸と技の見せ所
で巨体がゆっくりと進む。途中二ヵ所の交差点で方向転換する技術、見せ場「辻回し」に見物客は拍手喝采。
 
イメージ 5
 ★ 辻回し
次の山場、辻角での「辻回し」が行われる四条河原町交差点や河原町御池交差点では、竹を敷いて水をまき、車輪を乗せると山鉾が車方の技と掛け声と共に、曳き子が一気に向きを変える。直角に方向転換する豪快なシーン「勇ましく山鉾の向きを変える辻回しからのパワー」は観衆を魅了する。
 
祇園祭のハイライト
山鉾巡行に囃される祗園囃子は各鉾によってその曲はそれぞれ異なる。
「渡り囃子」などと呼ばれる優雅で荘厳な奉納曲を奏で、四条通を進んできた山鉾は、四条河原町での交差点での見せ場、方向転換する「辻回し」で車輪を横滑りさせて、三回に分けて向きを変える時、辻回しの曲のテンポを次第に早め、辻回しの角度に合わせて、囃子が徐々に盛り上がる「唐子」が醍醐味。
河原町通で北を向くと囃子の曲調が一転して賑やかな「戻り囃子」に切り替わり、祭りを楽しむ開放感と活気がみなぎる。
終盤、地元鉾町に近づくと鉦や笛、太鼓の音色が一体となり、囃子は頂点に達する。各鉾とも奉納曲はいくつも用意されている
※午前九時にスタートして約二.八㌔の巡行コースを約三時間半かけて祭礼絵巻が繰り広げられる。
 
イメージ 6
 祇園祭神幸祭が十七日夜、京都市中心部で行われた。東山区の八坂神社前に三基の神輿(みこし)が集結し、「輿丁(よちょう)」と呼ばれる担ぎ手の男性たちが「ホイット、ホイット」の勇ましい掛け声を響かせた。
午後六時すぎ、神社石段下に中御座、東御座、西御座の三基の神輿がそろい、神職のおはらいを受けた。輿丁たちが神輿を高く掲げる「差し上げ」や、回転させる「差し回し」を行うと祭りのムードは最高潮に達した。
沿道には多くの見物客が集まり、掛け声に合わせて手拍子をしたり、勇壮な男たちの姿を写真に収めたりしていた。
神輿は順次出発し、三条大橋寺町通などを進み、十七日深夜までに四条御旅所(四条通寺町東入ル)に着いた。三基は二十四日の還幸祭で八坂神社に戻る。