"おいない"の京都最新情報

2018年 5月 19日(土)
     [京 の 季 節 の 花 だ よ り]



ヤマアジサイの変種「アマチャ」が植わる建仁寺塔頭・霊源院(東山区)で十九日、庭園「甘露庭」の特別公開が始まった。咲き始めたばかりのかれんな花が、新緑の古刹(こさつ)に彩りを添えている。
アマチャは釈迦の生誕を祝う仏教行事「花祭り」で仏像に注ぎ掛ける「甘茶」の原料。釈迦の一生を凝縮した甘露庭は菩提(ぼだい)樹や沙羅双樹(さらそうじゅ)などとともにゆかりの深いアマチャ約二五〇株が植わり、開花に合わせて約七〇〇0平方メートルの庭園を彩っている。
今年はアマチャの開花が遅く、現在は一部で青や白の小さな花が咲いている。寺では建仁寺の開祖・栄西や霊源院を開いた龍山徳見にちなんで、両者が日本に伝えたとされる茶とまんじゅうを提供する席も設け、訪れた人は甘味を堪能しながら庭園を眺めていた。
庭園の特別公開は六月十九日まで。五月二十七日にはホタルを放ち、午後八時から夜間拝観を行う。拝観料五〇〇円。



★国内外から煎茶道の諸流派が集う「第六十二回全国煎茶道大会」が十九日、宇治市五ケ庄の黄檗宗大本山・万福寺で始まった。
境内に国内外の流派の家元が茶席を設け、来訪客らに茶を振る舞った。
江戸期の黄檗宗僧侶で、急須で茶を入れる煎茶道を広めたとされる売茶翁(ばいさおう)(一六七五~一七六三年)にゆかりのある同寺で、全日本煎茶道連盟が毎年開いている。今年は国内二十二流派と台湾の二流派が集まる。茶席のほか、同寺の開祖・隠元(一五九二~一六七三年)や売茶翁への献茶も行われた。
煎茶道具の陶芸作品や木工品を展示する「日本煎茶工芸展」も開かれている。大会、工芸展とも二〇日まで。有料。