"おいない"の京都最新情報

  【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】

イメージ 1
 ★南区・東寺延暦十三年(七九四)の平安遷都の時に羅城門の東に開創して、西の西寺(現在は廃寺)とともに平安京の二大官寺の一つとされた。
弘仁十四年(八二三)に嵯峨天皇弘法大師空海に下賜されて、真言密教の道場とされた。三月二十一日に没した弘法大師空海の遺徳を偲び、毎月命日の二十一日に大師堂で御影供法要が営まれる
参拝者は金堂や大師堂にお参りし、線香の煙を体に擦りつけて無病息災を祈った後、この日、境内一円に約千数百軒の種々雑多の露店が立ち並ぶ「弘法さん」として知られる市が開かれ、東大門から九条大路に面した南大門にかけては植木市、大門を入ると古道具類、金堂や大師堂周辺では食べ物や生活用品など、ジャンル別に並んでいます。
その一年最初の縁日を「初弘法」と呼び、弘法大師空海の命日にちなむ毎月二十一日の「縁日」の中でも、年末の終(しま)い弘法と並んで多くの人でにぎわう。
金堂や大師堂では、参拝者が手を合わせて無病息災などを祈っていた。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 ★京の三弘法めぐり
弘法大師ゆかりの三ヶ寺を、弘法さんの命日である二十一日に巡る習わし。.
東寺では初弘法、神光院では、大師が厄除け修行をしたという境内で山伏による大護摩焚きと火渡りが行われ、仁和寺では三弘法めぐりの納めとして、裏山の御室八十八ヶ所霊場をめぐります。
イメージ 5