"おいない"の京都最新情報

【今日の情報 : 歳時記・催し・話題・出来事】

 

イメージ 1
 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)、の大谷光淳(こうじゅん)氏(三十九)が第二十五代門主に就任したことを内外に披露する伝灯(でんとう)奉告法要が一日、同寺で始まった。
約二五〇〇人が参列し、念仏を唱えて新しい門主の門出を祝った。
門主は宗祖親鸞の子孫が就任する。光淳氏は前門主光真氏(七十一)の長男。二〇一四年六月に門主を継いだ。伝灯奉告法要は光真氏以来、三十六年ぶり。
この日、光淳氏は行列を作って阿弥陀堂から御影堂に入り、法要に臨んだ。法要には、真宗大谷派(本山・東本願寺)の大谷暢顕(ちょうけん)門首真宗教団のトップや、森川宏映(こうえい)天台座主、伊藤唯真(ゆいしん)浄土門主らも参列した。
法要後に発表された門主の法話「親教(しんきょう)」では、光淳門主は、テロや武力紛争、人権抑圧などの原因について「ありのままの真実に背いて生きている私たちの無明煩悩にある」と説き、仏教をよりどころとして生きることを求めた。
同派は末寺約一万、門信徒約八〇〇万人の国内最大級の伝統仏教教団。法要は来年五月までの間に計八十日間営み、約二〇万人の参拝が見込まれる。
                                                                  
イメージ 2           イメージ 3
 ★秋恒例の「宇治茶まつり」が十月二日、宇治市の府立宇治公園(中の島)一帯で催される。
茶の発展に尽くした栄西明恵千利休の供養祭です。
宇治茶祭奉賛会の主催。
宇治橋三の間での「名水汲み上げの儀」でスタート。
名水が運ばれた興聖寺では茶つぼの口切り式や献茶式と、茶せんの供養も行われる。
茶席は興聖寺と宇治神社、点心席は市観光センターに設けられる。宇治公園では、茶香服を簡略にした「お茶のみコンクール」や、茶器や茶葉などが当たる抽選会もある。
 
イメージ 4